2010年03月25日
2010年03月17日
初めての富士山
今日は「久々に、テニススクールに行ってみせる
!」と張り切っていました
明日が珍しく出張で、仕事のタイミングも、なんとかなりそう
これを逃したら、次が来るかはわからない。
・・・・と思っていたのに・・・
花粉症から風邪に発達
熱がでました
追いうちをかけるように花粉と黄砂が大量に
熱が引かないので、今日もテニスではなく残業に決定です。。。
ちくしょ~い。。。本当に悔しいです。
子供の頃、遠足の日に風邪をひいて休んだことを思い出しました
無念。。。
そして、今日、ちょっと気がついたことがあります
朝早く、夜遅い、私の仕事
でも、時間調整のため、平日は残業をつけられません。
と、言うことは・・・・!!!
実労働時間を、出勤簿に付けている時間で換算しなおすと
私の時給って、、、バイト並
!?それ以下
!?
がび~~~~ん(ll ̄□ ̄;)
思いつかなきゃ良かったと思いました。結構凹みました。
でも、やるしかないです
さて、気を取り直して。
先日、静岡へ行きました
ある日、「来週末、杉本博さんの写真展を見に行かない?」と友達に誘われて
カレンダーを見てみると・・・
偶然、その土曜日が休みだったので「うん、行く
」と返事を。
バタバタと手配をして、いざ出発
羽田に友達が迎えに来てくれていました
飛行機が遅れたのですが、その理由が腑に落ちません。
機内で流れたアナウンス
「後、残り100名のお客様がまだ乗車されていません。時間となりましたがもうしばらくお待ちください。」
・・・ええっ!?100名って!!
その次に流れた(15分後くらい)アナウンスでは、20名になってました。
遅刻して、旅はスタート
羽田から京急で大鳥居へ行き、そこでレンタカーを借りました
借りました・・・と書きましたが
運転には全く自信のない私は、免許証の写しさえ渡さず・・・
最初から最後まで友達が運転してくれました
まず、私が福岡で買った如水庵の苺大福を食べながら、河口湖を目指します。
このときから、ず~っと食べ続けてました(笑)
富士山を近くで見たことがない私のために、まずは山梨県側から富士山を拝みます。
なかなかてっぺんの雲が切れなかったのですが、美しい姿でした

お腹が空いたので(この後すぐにランチの予定だったのに)おやきを。
長野で食べたものと違って、ぺっちゃんこ。
具は、切干大根にしました。

空腹をしのいで、そのままランチへ(笑)
なんだか怪しい建物へ・・・

ほうとう屋さんです。
で~かいほうとう
お味は、優しい味でした。

帰り際にもう一枚

河津には行ってないのですが、御殿場付近で桜を発見

この辺りから静岡県です。
初めての静岡
宿泊したのは三島駅の近く。
と、言うわけで・・・鰻を食べに行こう~!
駅で「美味しい鰻屋さんを教えてください」と聞いたら、すぐ近くとのこと。
やった~と言いながらお店の前に行くと

警備員さん。
え?休み?かと思ったら、人気店だから警備員さんが入口で調整しているとのこと。
すごい
おもしろい警備員さんで、よく喋る喋る・・・。
長澤まさみちゃんが来たとか、三國連太郎(漢字がわからないけど)がよく来るとか
待ってる間、ず~っと話してました(笑)
まずは、ビールと一緒に、鰻ハム。
鰻の脂が、燻製にされていい感じ。

ビールを飲みつつ待っていると・・・
じゃ~んうな重。
静岡って、ふわ~っとした感じに仕上げるんですね。

満腹になって、ホテルへ戻り・・・
再びビールを飲んで、就寝。
夜中、ものすごく咳きこんでいたので、友達は眠れなかったんじゃ・・・
と、思ったら「全然気がつかなかった」とのこと(笑)
良かった良かった。
次の日、軽く朝食を食べた後、目的の美術館へ。
クレマチスの丘にある美術館。
小腹が空いたので、美術館にあったイタリアンでピザを。

美術館を堪能した後、今度は裾野からの富士山を見よう!と言うわけで移動。
この日はお天気もよく、とってもキレイな富士山が見えました。

それから、御殿場のアウトレットを駆け足で見学。
途中で、ちょっと買い物。
そして、高速に乗りました。
SAでは、もちろん、富士宮やきそば~!

お土産用は、母から言われていたのでガッツリ買いました。
保冷バックも持って行ってましたから。
羽田空港まで送ってもらいました。
ありがとう~。
ちょっと一息。

帰宅後、晩御飯です。
まずは・・・旅のお土産、燻製卵。


そして、富士宮焼きそば。

空港で買った、崎陽軒のシウマイ。

この間、蔵王で買った牛タンも食べることに。

そうそう、焼きそばは、私が作った方が美味しかったです(笑)


明日が珍しく出張で、仕事のタイミングも、なんとかなりそう

これを逃したら、次が来るかはわからない。
・・・・と思っていたのに・・・
花粉症から風邪に発達



熱が引かないので、今日もテニスではなく残業に決定です。。。

ちくしょ~い。。。本当に悔しいです。
子供の頃、遠足の日に風邪をひいて休んだことを思い出しました

無念。。。
そして、今日、ちょっと気がついたことがあります

朝早く、夜遅い、私の仕事

でも、時間調整のため、平日は残業をつけられません。
と、言うことは・・・・!!!
実労働時間を、出勤簿に付けている時間で換算しなおすと
私の時給って、、、バイト並


がび~~~~ん(ll ̄□ ̄;)

思いつかなきゃ良かったと思いました。結構凹みました。
でも、やるしかないです

さて、気を取り直して。
先日、静岡へ行きました

ある日、「来週末、杉本博さんの写真展を見に行かない?」と友達に誘われて
カレンダーを見てみると・・・
偶然、その土曜日が休みだったので「うん、行く

バタバタと手配をして、いざ出発

羽田に友達が迎えに来てくれていました

飛行機が遅れたのですが、その理由が腑に落ちません。
機内で流れたアナウンス
「後、残り100名のお客様がまだ乗車されていません。時間となりましたがもうしばらくお待ちください。」
・・・ええっ!?100名って!!

その次に流れた(15分後くらい)アナウンスでは、20名になってました。
遅刻して、旅はスタート

羽田から京急で大鳥居へ行き、そこでレンタカーを借りました

借りました・・・と書きましたが
運転には全く自信のない私は、免許証の写しさえ渡さず・・・
最初から最後まで友達が運転してくれました

まず、私が福岡で買った如水庵の苺大福を食べながら、河口湖を目指します。
このときから、ず~っと食べ続けてました(笑)
富士山を近くで見たことがない私のために、まずは山梨県側から富士山を拝みます。
なかなかてっぺんの雲が切れなかったのですが、美しい姿でした


お腹が空いたので(この後すぐにランチの予定だったのに)おやきを。
長野で食べたものと違って、ぺっちゃんこ。
具は、切干大根にしました。

空腹をしのいで、そのままランチへ(笑)
なんだか怪しい建物へ・・・

ほうとう屋さんです。
で~かいほうとう

お味は、優しい味でした。

帰り際にもう一枚


河津には行ってないのですが、御殿場付近で桜を発見


この辺りから静岡県です。
初めての静岡

宿泊したのは三島駅の近く。
と、言うわけで・・・鰻を食べに行こう~!

駅で「美味しい鰻屋さんを教えてください」と聞いたら、すぐ近くとのこと。
やった~と言いながらお店の前に行くと

警備員さん。
え?休み?かと思ったら、人気店だから警備員さんが入口で調整しているとのこと。
すごい

おもしろい警備員さんで、よく喋る喋る・・・。
長澤まさみちゃんが来たとか、三國連太郎(漢字がわからないけど)がよく来るとか
待ってる間、ず~っと話してました(笑)
まずは、ビールと一緒に、鰻ハム。
鰻の脂が、燻製にされていい感じ。

ビールを飲みつつ待っていると・・・
じゃ~んうな重。
静岡って、ふわ~っとした感じに仕上げるんですね。

満腹になって、ホテルへ戻り・・・
再びビールを飲んで、就寝。
夜中、ものすごく咳きこんでいたので、友達は眠れなかったんじゃ・・・
と、思ったら「全然気がつかなかった」とのこと(笑)
良かった良かった。
次の日、軽く朝食を食べた後、目的の美術館へ。
クレマチスの丘にある美術館。
小腹が空いたので、美術館にあったイタリアンでピザを。

美術館を堪能した後、今度は裾野からの富士山を見よう!と言うわけで移動。
この日はお天気もよく、とってもキレイな富士山が見えました。

それから、御殿場のアウトレットを駆け足で見学。
途中で、ちょっと買い物。
そして、高速に乗りました。
SAでは、もちろん、富士宮やきそば~!

お土産用は、母から言われていたのでガッツリ買いました。
保冷バックも持って行ってましたから。
羽田空港まで送ってもらいました。
ありがとう~。
ちょっと一息。

帰宅後、晩御飯です。
まずは・・・旅のお土産、燻製卵。


そして、富士宮焼きそば。

空港で買った、崎陽軒のシウマイ。

この間、蔵王で買った牛タンも食べることに。

そうそう、焼きそばは、私が作った方が美味しかったです(笑)

2010年03月12日
蔵王
この間、事務所のおねえさんが寿退社するので、お祝に行きました。
「げん」へ♪

ここのお肉、安くて美味しいんですよ☆
そして、その次の日、土曜日が休みだったので・・・
今年最後の雪山へ。
蔵王へ行ってきました♪
バスの中で昼食。
ペットボトルみたいな缶だと、ビールに見えにくくていいですね(笑)


生憎、樹氷は溶けちゃってました。残念。
ガスも濃くて!!!怖かったです。
ですが・・・今回も1日目はボード、2日目はスキー。
うまくなった気がします。スキー☆
こちらは、JAL感謝祭会場で見た、花笠。
日本酒をたくさんいただきました。
たまこんにゃくと、からから汁も。
何種類かおいしいお酒があったのですが・・・名前を・・・。

こちら、帰りのバスの中。
私はスーパードライだったのですが、後輩の金麦の方がかわいかったので(笑)

仙台空港で。。。

色々お土産買いました。
山形って美味しいものが沢山です。

かりんとう饅頭が美味しい☆
ゆべしも美味しいです。

クリームチーズも美味しいです。

こちらも美味しかった~。
おまけでチーズ笹カマもくれました。

こちらは、新潟の友達が送ってくれたもの。
かわいい~。
意外な味で、とっても美味しかったです。


山頂から見えた、月山です。
雲の上にある、神々しい姿でした。

「げん」へ♪

ここのお肉、安くて美味しいんですよ☆
そして、その次の日、土曜日が休みだったので・・・
今年最後の雪山へ。
蔵王へ行ってきました♪
バスの中で昼食。
ペットボトルみたいな缶だと、ビールに見えにくくていいですね(笑)


生憎、樹氷は溶けちゃってました。残念。
ガスも濃くて!!!怖かったです。
ですが・・・今回も1日目はボード、2日目はスキー。
うまくなった気がします。スキー☆
こちらは、JAL感謝祭会場で見た、花笠。
日本酒をたくさんいただきました。
たまこんにゃくと、からから汁も。
何種類かおいしいお酒があったのですが・・・名前を・・・。

こちら、帰りのバスの中。
私はスーパードライだったのですが、後輩の金麦の方がかわいかったので(笑)

仙台空港で。。。

色々お土産買いました。
山形って美味しいものが沢山です。

かりんとう饅頭が美味しい☆
ゆべしも美味しいです。

クリームチーズも美味しいです。

こちらも美味しかった~。
おまけでチーズ笹カマもくれました。

こちらは、新潟の友達が送ってくれたもの。
かわいい~。
意外な味で、とっても美味しかったです。


山頂から見えた、月山です。
雲の上にある、神々しい姿でした。

2010年03月10日
暴風雪とちょっと吹雪
今日はすごい風です。暴風

時々小さく吹雪いてます
えらいこっちゃ・・・風速計が「ピーピー」と叫ぶくらいです。
先日、父の誕生日でヨシダへ行きました。
春のワンピースを着て
ワンピース、黄色や藤色や浅葱色、カラフルで春らしいんです
数枚撮り忘れていますが、どれも美味しかったです





それにしても・・・今日のスクールも、もちろん休みます。
もう、随分たまってしまいました
新しいラケットは未だ眠ったまま。。。早く使いたい
先日、知人の紹介で・・・11歳年上の方を紹介してもらいました。
・・・が、私の春はまだまだ遠いようです
(笑)


時々小さく吹雪いてます
えらいこっちゃ・・・風速計が「ピーピー」と叫ぶくらいです。
先日、父の誕生日でヨシダへ行きました。
春のワンピースを着て

ワンピース、黄色や藤色や浅葱色、カラフルで春らしいんです

数枚撮り忘れていますが、どれも美味しかったです






それにしても・・・今日のスクールも、もちろん休みます。
もう、随分たまってしまいました

新しいラケットは未だ眠ったまま。。。早く使いたい

先日、知人の紹介で・・・11歳年上の方を紹介してもらいました。
・・・が、私の春はまだまだ遠いようです

2010年03月08日
日曜日
日曜日と言っても、結構前。
2週前の日曜日です
会社の先輩とランチの約束
小さなお子さんがいらしゃるので、久々のおでかけと言われていました
選んだお店は「ラ・カーサ・ディ・ナオ」です。
パスタとピザの両方を食べられるコースにしました。
アミューズの後にピザ
菜の花と、カルボナーラが半分ずつ。

パスタは2種で、蕗のリゾットと、何かのパスタ・・・忘れちゃいました
おしゃべりに夢中になって、気がつけば店内に客は2人だけ
長居しちゃいました。
その日の夜。
干し筍とフクロダケの炒め物

貝柱とアスパラのトマト煮
ソースを欲張って全部食べたかったので、お皿からはみ出ました・・・。

全くテニス無しの日々です
いい加減しなくちゃ・・・動けなくなりそうす
2週前の日曜日です

会社の先輩とランチの約束

小さなお子さんがいらしゃるので、久々のおでかけと言われていました

選んだお店は「ラ・カーサ・ディ・ナオ」です。
パスタとピザの両方を食べられるコースにしました。
アミューズの後にピザ

菜の花と、カルボナーラが半分ずつ。

パスタは2種で、蕗のリゾットと、何かのパスタ・・・忘れちゃいました

おしゃべりに夢中になって、気がつけば店内に客は2人だけ

長居しちゃいました。
その日の夜。
干し筍とフクロダケの炒め物


貝柱とアスパラのトマト煮

ソースを欲張って全部食べたかったので、お皿からはみ出ました・・・。

全くテニス無しの日々です

いい加減しなくちゃ・・・動けなくなりそうす
